フランスワインの相場価格

MENU

フランスワインの相場価格

フランスワインの格付け制度

フランスワインの相場価格

フランスは、多くのワイン愛好家にとって喉から手が出るほど欲しいワインをたくさん産出している国です。

 

フランスのワインの歴史は古いですが、実は国によってワインに関する法律が存在するほどワイン文化が発達しています。

 

フランスが作った有名なワイン法、ないしは格付け制度は「AOC法」と呼ばれるものです。

 

この法ではワインを4段階の評価カテゴリーに分けます。最上位は「AOC」というランクですが、こちらは生産地や品種や栽培の方法などが厳密に指定されています。記載されている地域の範囲が狭くなるほど高級なワインとなります。例えば「マルゴー」などある地区の中の特定の村まで記載されているような場合です。

 

次点には「VDQS」というカテゴリーがきます。こちらも上質なワインで、AOCよりも規制が緩めです。3番目のランクが「ヴァン・ド・ペイ」でこちらは作られた地域名を名乗れます。最後に「ヴァン・ド・ターブル」です。特定の地域名ではなく「フランス産」とまでしか言えません

 

これがAOC法の格付けですが、実は2009年からACO法ではなくAOP法が制定されています。そのため、今後はこちらが主体となってくるでしょう。

 

AOC法と違いAOP法だと評価カテゴリーは3つになっています。一番上は「AOP」で特定の場所限定の上質ワインです。2番目が「IGP」で地域名を記載できるワインです。最後が「ヴァン・ド・ターブル」で、こちらは地域表示ができません。

 

フランスワインはピンキリ

フランスワインの値段は安価な物から非常に高価なものまで値段の幅がかなりあります。一般的によく食卓にのぼってくるようなワインは「テーブルワイン」と呼ばれていて、1,000円前後でも手に入れることができます。

 

一方高級なワインであれば100万円の値がつくこともあります。例えばブルゴーニュ地方の中でも最上級ワインの一つである「ロマネ・コンティ」はそれくらいの値段がすることもあります。

 

しかしここまで払わなくても、フランスワインは3,000円以下のものでも十分良いものが楽しめます

 

デイリーワインであれば1,000円前後で十分

ボルドー地方の5大シャトーのワインのように良質なワインをいつでも飲めたらいいですが、なかなか高級ワインには手が出ないのが多くの人にとっての現状です。しかし普段飲むデイリーワインの場合、高級ワインでなくても十分美味しいものを味わう事が可能です。

 

ワインに相当詳しいワイン通は別として、料理と一緒に味わうものであれば1,000円~2,000円程度で十分です。味の好みは個人によってだいぶ異なることもあるので、まずは色々な種類を試して自分の好みのニュアンスを探してみましょう。

 

まとめ

フランスワインは国によって格付けが行われるほどワイン文化が深いものです。格付けが高いものは当然高級ワインとされて値段も高くなります。また作られる年や熟成度によっても値段は変わってくるでしょう。

 

しかし安価なワインでもデイリーワインとして美味しく味わえるものはたくさんあります。まずはいろいろな種類にチャレンジしてみて、自分の舌にマッチするものを見つけてみましょう。

フランスワインの相場価格

関連ページ

ワイン1瓶が750mlの理由
お酒の種類によって、販売されている容量にはおおまかな規格があり、それぞれ標準的な容量があるようになっています。ここでは、ワイン1瓶が750mlのものがほとんどである理由についてわかりやすく解説していきます。
ワインに含まれている成分と健康作用
ワインは酸味や渋みなどのフルーティーな香り、味わいや良い加減などが主な魅力ですが、その魅力には健康作用が含まれていることも見逃せません。ここでは、ワインに含まれている成分と健康作用についてわかりやすく解説していきます。
ワインの赤色は何の色?
赤ワインと白ワインの他、スパークリングワインとかフルーツワインなどワインには種類が様々なあります。その中でも代表的なものと言えばやはり赤ワインや白ワインですが、ここでは、赤ワインの色は何によるものなのか、わかりやすく解説していきます。
ワインの歴史と作り方
ワインは非常に古くからある飲み物であり、歴史の随所にワインが出て来るため、ワインのことを知るようになると、その歴史に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワインの歴史と作り方についてわかりやすく解説していきます。
ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量
ワインはお酒の中でもフルーティーな味わいで、飲みやすい印象が特徴と言えますが、酔うために飲む…という視点からすると、アルコール度数などが気になりますよね?ここでは、ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量がどれくらいなのかを見ていくことで、ワインの良い安さについてわかりやすく解説していきます。
ワインのテイスティングの仕方
ワインに関してのプロフェッショナルになることを考えると、テイスティングが出来るということは非常に重要な要素になってきます。ここでは、ワインをテイスティングするときに押さえておくべきポイントについてわかりやすく解説していきます。
フルボディとはどういうもの?
ワインは非常に魅力的なものなので、その味わいや香りに見せられるようになってくると、いろいろな知識に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワイン用語であるフルボディというキーワードの意味についてわかりやすく解説していきます。
ワインのラベルの見方
香りや味わいの質が良いワインを選びたいといった場合、有名なものであれば名前で判断出来ることもありますが、ラベルからいろいろな事を判断できます。ここでは、ワインのラベルの見方についてわかりやすく解説していきます。
フランスワインに多い製造方法
ワインはアルコール飲料ですが、その製造過程において少し特殊な飲料ですが、様々な上級クラスのワインを排出しているフランスでのワインの製法はどのようなものなのでしょうか?ここでは、フランスワインに多い製造方法についてわかりやすく解説していきます。
ワインのアルコール濃度はどれくらい?
いろいろなお酒の種類があって、その中でも銘柄や産地によってもアルコール濃度は異なるものですが、お酒のカテゴリーごとにある程度の濃度の度合いの目安はあります。ここでは、ワインのアルコール濃度はどれくらいなのか、わかりやすく解説していきます。
五大シャトーを飲むのにかかる費用
おおまかに言って、ぶどう畑の所有者でありワインを作る醸造者を表す言葉にシャトーというものがあります。フランスにおいて有名なそれが、五大シャトーと呼ばれています。ここでは、この有名なフランスの五大シャトーを飲むとすればどれくらいの費用が必要なのか、わかりやすく解説していきます。
ワイン用ぶどう品種は何種類くらいある?
他のフルーツを使ったフルーツワインも人気になっていますが、やはり歴史の長いぶどうのワインには一日の長があります。ここでは、そんなワイン用の原料となるぶどうの品種には何種類くらいあるのか、わかりやすく解説していきます。
フランスワインでよく使われるぶどう
最近ではいろいろなフルーツがワインに使われていて、フルーツワインの人気も高まりつつありますが、やはりぶどうでなければならない…という人も多いはず。ここでは、フランスワインでよく使われるぶどうについて、その特徴や品種などわかりやすく解説していきます。