ワインをおいしく保管する方法
ワインは保管方法も大事!
ワインはデリケートな飲料です。
ぶどうを原料としていますが、特に赤ワインは長い間熟成させて少しずつ風味が変わっていくのを楽しむという点でとてもユニークです。
しかし長い期間をかけて楽しむものであるだけあって、その保管方法にはある程度慎重にならないといけません。
もし保管方法を間違えてしまうと、せっかく高級ワインを買っても台無しになってしまうことがあり得ます。
例えば室温が高すぎるところに置いてしまえば劣化してしまいます。また温度の差が大きいと液漏れも起きかねません。さらに栓がもしコルクになっているのであれば、コルクが乾いてしまえば収縮を起こし空気がワインに触れてしまいます。また細菌が入り込んでしまうリスクもありえます。
このようにワインは繊細な扱い方をしないとダメになってしまうことがあります。では、どのようにワインを保管すべきかその正しい方法を考えてみましょう。
開封していないワインを保管する方法
開けてないワインを保管する場合、まず温度に気をつけましょう。理想的と言われているのが14度前後です。前後に1度ほどずれがあってもOKです。この状態をずっとキープするのが大事です。高温になりすぎないとしても、ある日は10度で別の日は15度など温度変化があるとそれは問題です。一定の温度がキープできる冷暗所などが望ましいです。
また湿度ですが、こちらは75%ほどが目安です。ある程度湿気があるとコルクの乾燥を防ぐことができます。しかし湿気が多過ぎるとカビの発生が憂慮されるので、適度に保つようにしましょう。
光に関しても調整してあげましょう。絶対に直射日光があたらない場所に置きましょう。またワインは振動にも弱いので、動きが激しい場所には置かないようにしましょう。
以上の点に注意して、冷蔵庫の野菜室や北側の涼しい部屋などベストな環境を探しましょう。
開封したワインを保管する場合
すでに開いているワインの場合はどうでしょうか?
この場合は冷蔵庫での保管となります。特にテーブルワインなど日常的な使用のワインであればそれで十分です。高級ワインなどの場合は、少しずつ飲むなどすることもあるため、劣化は気になるかもしれません。しかし、デイリーワインであれば劣化をはっきり見る前に消費してしまうことがほとんどでしょう。
ちなみにワインの酸化を防ぐ手段として、真空ポンプを使う方法などもありますが、基本的には冷蔵庫でOKです。
まとめ
ワインは正しく保管しないと品質の劣化を招くのでデリケートに扱わないといけません。可能であればワインセラーを用意したいところですが、冷暗所が家の中にあるのであればそれでもOKです。
光や振動や温度や湿度に気をつけながら、家の中でベストな場所を探してみましょう。開封済みのワインであれば冷蔵庫に素直に保管するので十分です。
関連ページ
- 赤ワインを飲むのに適した温度
- ワインを美味しく味わうためには、銘柄や産地などの知識や費用をかけて選ぶことだけでなく、その飲む時のコンディションも重要であるということをご存知でしたでしょうか?ここでは、出来る限りそのワインの良さを味わうために知っておきたい、赤ワインを飲むのに適した温度についてわかりやすく解説していきます。
- 白ワインを飲むのに適した温度
- ワインの味や香りを楽しむためには、銘柄や産地にこだわるだけでなく、飲む時のワインのコンディションも重要です。ここでは、白ワインを飲むのに適した温度についてわかりやすく解説していきます。
- ワイングラスごとに変わる味と香り
- 美味しいワインの味と香りに本当に満足したいときには、ワインの銘柄や産地などにこだわって品質の良いものを選ぶことがまずは重要です。その美味しさを最大限に引き出すために知っておきたいワイングラスで変わる味と香りについてわかりやすく解説していきます。
- ワインのブショネとは
- ワインの味や香りに魅せられ、その魅力に惹かれしまうと、ワインのいろいろな事を知りたくなるものですが、詳しくなるにつれてブショネという言葉を耳にすることになるでしょう。この「ふた」とか「栓」とかを意味するブショネとは、ワイン関連においてどのような意味を持つのかわかりやすく解説していきます。