ワインに含まれている成分と健康作用

MENU

ワインに含まれている成分と健康作用

ワインに含まれている成分にはどんなものがあるの?

ワインに含まれている成分と健康作用

ワインはぶどうから作られる果実酒です。

 

世界中に愛好家がいて、歴史も古く、世界中で栽培が行われています。

 

ワインの魅力は酸味や渋みやフルーティーな香りだけではありません。

 

実はワインには健康作用も含まれているので、健康志向の強い人にも好まれて愛飲されています。

 

特に赤ワインの健康作用はよく強調されています。今は「大7次ワインブーム」と呼ばれる風潮になってきていますが、ワインの健康作用への期待がそれを後押ししている部分も少なくないでしょう。ではワインに含まれる成分について見てみましょう。

 

赤ワインに含まれる成分

赤ワインは白ワインと違ってぶどうの皮や種子を一緒に処理したものを原料とします。赤ワインのあの赤い色は皮の色から来ているわけです。赤ワインが特に健康に良いと言われるのは、この過程と関係があります。実は皮や種子には健康に良い成分が含まれているのです。

 

例えばポリフェノールです。白ワインにもポリフェノールは含まれていますが、赤ワインの方が倍以上ポリフェノールを含んでいます。

 

この成分は有名で誰でも知っているものだと思いますが、ポリフェノールの一種である「レスベラトロール」には抗酸化物質があります。これには血管のケア作用や血栓予防作用、悪玉コレステロール減少作用などがあります。

 

また赤ワインにはビタミンEが豊富にあります。これには血管の細胞を保護する働きがあります。他にも赤ワインには尿路感染症予防やガンリスクを下げる作用などが指摘されています。

 

白ワインにも健康作用はある?

赤ワインばかりが強調されますが、実は白ワインにも健康作用があるとして注目する声もあります。例えば白ワインはポリフェノール量が少ないのですが、赤ワインのそれと比べて分子が小さく吸収率が高いという特徴があります。ですから白ワインにもポリフェノール効果が期待されています。

 

また白ワインには殺菌効果もあると言われています。白ワインのおかげでサルモネラや大腸菌などの有害菌が排除できるということが実験によって明らかになっています。他にも利尿作用や腸内環境改善効果も指摘されています。

 

まとめ

ワインは味だけでなく健康作用も注目されています。赤ワインにしても白ワインにしてもポリフェノールをはじめとした体に良い成分がしっかり含まれています

 

もちろん飲み過ぎはNGですが、体全般に良い影響があるワインを普段よりも少し多く摂取すると、思わぬ健康作用が見込める可能性があります。

ワインに含まれている成分と健康作用

関連ページ

フランスワインの相場価格
フランスは多くのワイン愛好家が切望するようなワインをたくさん排出するワイン生産国の中でもトップクラスです。そんなフランスワインの相場価格はどのようになっているのか、わかりやすく解説していきます。
ワイン1瓶が750mlの理由
お酒の種類によって、販売されている容量にはおおまかな規格があり、それぞれ標準的な容量があるようになっています。ここでは、ワイン1瓶が750mlのものがほとんどである理由についてわかりやすく解説していきます。
ワインの赤色は何の色?
赤ワインと白ワインの他、スパークリングワインとかフルーツワインなどワインには種類が様々なあります。その中でも代表的なものと言えばやはり赤ワインや白ワインですが、ここでは、赤ワインの色は何によるものなのか、わかりやすく解説していきます。
ワインの歴史と作り方
ワインは非常に古くからある飲み物であり、歴史の随所にワインが出て来るため、ワインのことを知るようになると、その歴史に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワインの歴史と作り方についてわかりやすく解説していきます。
ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量
ワインはお酒の中でもフルーティーな味わいで、飲みやすい印象が特徴と言えますが、酔うために飲む…という視点からすると、アルコール度数などが気になりますよね?ここでは、ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量がどれくらいなのかを見ていくことで、ワインの良い安さについてわかりやすく解説していきます。
ワインのテイスティングの仕方
ワインに関してのプロフェッショナルになることを考えると、テイスティングが出来るということは非常に重要な要素になってきます。ここでは、ワインをテイスティングするときに押さえておくべきポイントについてわかりやすく解説していきます。
フルボディとはどういうもの?
ワインは非常に魅力的なものなので、その味わいや香りに見せられるようになってくると、いろいろな知識に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワイン用語であるフルボディというキーワードの意味についてわかりやすく解説していきます。
ワインのラベルの見方
香りや味わいの質が良いワインを選びたいといった場合、有名なものであれば名前で判断出来ることもありますが、ラベルからいろいろな事を判断できます。ここでは、ワインのラベルの見方についてわかりやすく解説していきます。
フランスワインに多い製造方法
ワインはアルコール飲料ですが、その製造過程において少し特殊な飲料ですが、様々な上級クラスのワインを排出しているフランスでのワインの製法はどのようなものなのでしょうか?ここでは、フランスワインに多い製造方法についてわかりやすく解説していきます。
ワインのアルコール濃度はどれくらい?
いろいろなお酒の種類があって、その中でも銘柄や産地によってもアルコール濃度は異なるものですが、お酒のカテゴリーごとにある程度の濃度の度合いの目安はあります。ここでは、ワインのアルコール濃度はどれくらいなのか、わかりやすく解説していきます。
五大シャトーを飲むのにかかる費用
おおまかに言って、ぶどう畑の所有者でありワインを作る醸造者を表す言葉にシャトーというものがあります。フランスにおいて有名なそれが、五大シャトーと呼ばれています。ここでは、この有名なフランスの五大シャトーを飲むとすればどれくらいの費用が必要なのか、わかりやすく解説していきます。
ワイン用ぶどう品種は何種類くらいある?
他のフルーツを使ったフルーツワインも人気になっていますが、やはり歴史の長いぶどうのワインには一日の長があります。ここでは、そんなワイン用の原料となるぶどうの品種には何種類くらいあるのか、わかりやすく解説していきます。
フランスワインでよく使われるぶどう
最近ではいろいろなフルーツがワインに使われていて、フルーツワインの人気も高まりつつありますが、やはりぶどうでなければならない…という人も多いはず。ここでは、フランスワインでよく使われるぶどうについて、その特徴や品種などわかりやすく解説していきます。