ワイン1瓶が750mlの理由

MENU

ワイン1瓶が750mlの理由

ワインの瓶はどうして750mlなの?

ワイン1瓶が750mlの理由

スーパーに行ってワインコーナーを見ていると、瓶の形にはいろいろな種類があるものの、容量は750mlのものが多いことに気づきます。

 

これはビールのカンなどにも言える事ですが、なぜワインの瓶の容量は750mlのものが一般的なんでしょうか?

 

簡単にいうと「分かりやすかったから」です。といっても日本人にとって分かりやすいからではなく、ヨーロッパの国にとってです。もう少し具体的に言うとイギリスにワインを輸出する時に分かりやすかったからです。イギリスはワインの生産では有名ではないものの、ワインを日本よりも多く消費する国です。

 

イギリスでは「ガロン」という単位が使われていましたが、これはリットルで言うと4.5リットルに相当します。では仮に750mlの容量を12本つまり1ダースで1まとめにするとどうでしょうか?この場合9,000mlつまり9リットルになり、2ガロンとして分かりやすく計算できます。

 

ワインの一大生産地であるボルドーで醸造に使われる樽は容量が225リットルありますが、これはガロンにするとだいたい50ガロンとなります。ワイン750mlで計算すると300本になります。

 

このように750mlの場合なにかと計算しやすい容量になります。これが由来で現在でも750mlというサイズが一般的に使われると考えられます。

 

ワインの瓶に関するマメ知識

ところでワイン1本750mlあたりに使われるぶどうの量はどれくらいでしょうか?ワインにはたくさんの種類があるので一概には言えませんが、おおよそ1.2キロ~1.5キロの量のぶどうが使用されます。ぶどうの量の半分を少し下回るほどが最終的にワインとなるわけです。

 

ただこれはテーブルワインの場合です。高級ワインともなれば質が第一ですので、その量はかなり変わってくるかもしれません。

 

日本では720mlのワイン瓶がある?

日本のワインの瓶の中には750mlではなく720mlという単位のワイン瓶もあります。これは日本の単位の「合」をもとにした数値です。720mlという数字は合で言うとちょうど4合にあたります。世界ではこの720mという単位は非常に珍しい単位です。

 

しかし30mlとはいえ、日本の瓶だと少しワインが少なくなってしまう気がします。その分少し値下げされている可能性もありますが、どうせなら750mlの方がおトク感はあります。

 

まとめ

ワインの瓶はスーパーに行けばあちこちに見られますが、容量を見ると750mlになっているものがとてもたくさんあります。これはワインの消費国イギリスに輸送する際の把握しやすい容量だったことに由来すると言われています。

 

日本では720mlのものもあります。いずれにしてもワインは最後の1滴がなくなるまで、風味を大事に味わいたいものです。

ワイン1瓶が750mlの理由

関連ページ

フランスワインの相場価格
フランスは多くのワイン愛好家が切望するようなワインをたくさん排出するワイン生産国の中でもトップクラスです。そんなフランスワインの相場価格はどのようになっているのか、わかりやすく解説していきます。
ワインに含まれている成分と健康作用
ワインは酸味や渋みなどのフルーティーな香り、味わいや良い加減などが主な魅力ですが、その魅力には健康作用が含まれていることも見逃せません。ここでは、ワインに含まれている成分と健康作用についてわかりやすく解説していきます。
ワインの赤色は何の色?
赤ワインと白ワインの他、スパークリングワインとかフルーツワインなどワインには種類が様々なあります。その中でも代表的なものと言えばやはり赤ワインや白ワインですが、ここでは、赤ワインの色は何によるものなのか、わかりやすく解説していきます。
ワインの歴史と作り方
ワインは非常に古くからある飲み物であり、歴史の随所にワインが出て来るため、ワインのことを知るようになると、その歴史に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワインの歴史と作り方についてわかりやすく解説していきます。
ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量
ワインはお酒の中でもフルーティーな味わいで、飲みやすい印象が特徴と言えますが、酔うために飲む…という視点からすると、アルコール度数などが気になりますよね?ここでは、ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量がどれくらいなのかを見ていくことで、ワインの良い安さについてわかりやすく解説していきます。
ワインのテイスティングの仕方
ワインに関してのプロフェッショナルになることを考えると、テイスティングが出来るということは非常に重要な要素になってきます。ここでは、ワインをテイスティングするときに押さえておくべきポイントについてわかりやすく解説していきます。
フルボディとはどういうもの?
ワインは非常に魅力的なものなので、その味わいや香りに見せられるようになってくると、いろいろな知識に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワイン用語であるフルボディというキーワードの意味についてわかりやすく解説していきます。
ワインのラベルの見方
香りや味わいの質が良いワインを選びたいといった場合、有名なものであれば名前で判断出来ることもありますが、ラベルからいろいろな事を判断できます。ここでは、ワインのラベルの見方についてわかりやすく解説していきます。
フランスワインに多い製造方法
ワインはアルコール飲料ですが、その製造過程において少し特殊な飲料ですが、様々な上級クラスのワインを排出しているフランスでのワインの製法はどのようなものなのでしょうか?ここでは、フランスワインに多い製造方法についてわかりやすく解説していきます。
ワインのアルコール濃度はどれくらい?
いろいろなお酒の種類があって、その中でも銘柄や産地によってもアルコール濃度は異なるものですが、お酒のカテゴリーごとにある程度の濃度の度合いの目安はあります。ここでは、ワインのアルコール濃度はどれくらいなのか、わかりやすく解説していきます。
五大シャトーを飲むのにかかる費用
おおまかに言って、ぶどう畑の所有者でありワインを作る醸造者を表す言葉にシャトーというものがあります。フランスにおいて有名なそれが、五大シャトーと呼ばれています。ここでは、この有名なフランスの五大シャトーを飲むとすればどれくらいの費用が必要なのか、わかりやすく解説していきます。
ワイン用ぶどう品種は何種類くらいある?
他のフルーツを使ったフルーツワインも人気になっていますが、やはり歴史の長いぶどうのワインには一日の長があります。ここでは、そんなワイン用の原料となるぶどうの品種には何種類くらいあるのか、わかりやすく解説していきます。
フランスワインでよく使われるぶどう
最近ではいろいろなフルーツがワインに使われていて、フルーツワインの人気も高まりつつありますが、やはりぶどうでなければならない…という人も多いはず。ここでは、フランスワインでよく使われるぶどうについて、その特徴や品種などわかりやすく解説していきます。