ワインの歴史と作り方

MENU

ワインの歴史と作り方

ワインの歴史ってどんな感じ?

ワインの歴史と作り方

ワインは歴史の古い飲み物です。

 

フランスはワインで有名な国ですが、ワインを生んだのはフランスではありません。

 

歴史はもっと古くメソポタミアで誕生したと言われています。

 

旧約聖書ではぶどう酒に言及している箇所があり、あのノアの箱舟で有名なノアもぶどうを作ってぶどう酒を飲んだという記述があります。

 

このように、ワインは今から何千年も前から作られている由緒ある飲み物です。ワインづくりはメソポタミアからエジプトやフェニキアに伝わって、ギリシャやローマを変遷し、西暦1世紀にはフランスにたどりついたと言われています。そして西暦2世紀にはボルドーとブルゴーニュには伝わっていると言われています。

 

つまり、フランスワインはざっと2千年近くの歴史を誇っているのです。この歴史を見ればフランスワインが世界に冠たるワインを作っているのも不思議な話ではありません。

 

ワインの作り方

ワインはどうやって作るのでしょうか?ワインづくりを簡単に説明する事はできませんが、赤ワインの一般的な製法について簡単に触れてみましょう。

 

まずぶどうが収穫されて、軸などが取り除かれ、その後皮や種子と一緒に果汁が搾りとられて発酵作業にうつります。発酵したら皮と種子を取り除いて樽などにつめて熟成させます。

 

それによって「おり」と呼ばれるものが沈殿するため、上の澄んだ部分だけを移していきます最終的にろ過が行われて不純物が取られ瓶づめされます。

 

ちなみに白ワインでは皮が使われません。ですから皮の色素が入らないので赤ワインとはなりません。逆に言うと赤ワインの使われる黒ブドウ品種を使っても、白ワインの製造方法で作れば白ワインのようになります。

 

自宅でワインって作れるの?

ワインに精通している人は今度は自分でワインを作りたいと思う様になるかもしれません。日本の法律ではアルコール度1%以上のものを作ることはできません。

 

しかしアルコール度1%を下回るものであれば作っても違法になりません。ワインの手作りキットも販売されているので、興味があれ場合には自分でワインを作ってみるのも面白いでしょう。

 

まとめ

ワインは歴史が非常に古い飲み物です。ざっと数千年の歴史を誇るもので、フランスワインに関しては約二千年ほどの歴史があります。ワインを作るには様々な工程が必要になります。大雑把に言えば破砕して発酵して圧搾して熟成して出来上がりという感じです。

 

細かい点についてはもっと詳細がありますが、赤ワインはこのようにして作られています。また、気候や土地や作り手によって味が変わるので、バリエーションが尽きることはありません。

ワインの歴史と作り方

関連ページ

フランスワインの相場価格
フランスは多くのワイン愛好家が切望するようなワインをたくさん排出するワイン生産国の中でもトップクラスです。そんなフランスワインの相場価格はどのようになっているのか、わかりやすく解説していきます。
ワイン1瓶が750mlの理由
お酒の種類によって、販売されている容量にはおおまかな規格があり、それぞれ標準的な容量があるようになっています。ここでは、ワイン1瓶が750mlのものがほとんどである理由についてわかりやすく解説していきます。
ワインに含まれている成分と健康作用
ワインは酸味や渋みなどのフルーティーな香り、味わいや良い加減などが主な魅力ですが、その魅力には健康作用が含まれていることも見逃せません。ここでは、ワインに含まれている成分と健康作用についてわかりやすく解説していきます。
ワインの赤色は何の色?
赤ワインと白ワインの他、スパークリングワインとかフルーツワインなどワインには種類が様々なあります。その中でも代表的なものと言えばやはり赤ワインや白ワインですが、ここでは、赤ワインの色は何によるものなのか、わかりやすく解説していきます。
ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量
ワインはお酒の中でもフルーティーな味わいで、飲みやすい印象が特徴と言えますが、酔うために飲む…という視点からすると、アルコール度数などが気になりますよね?ここでは、ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量がどれくらいなのかを見ていくことで、ワインの良い安さについてわかりやすく解説していきます。
ワインのテイスティングの仕方
ワインに関してのプロフェッショナルになることを考えると、テイスティングが出来るということは非常に重要な要素になってきます。ここでは、ワインをテイスティングするときに押さえておくべきポイントについてわかりやすく解説していきます。
フルボディとはどういうもの?
ワインは非常に魅力的なものなので、その味わいや香りに見せられるようになってくると、いろいろな知識に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワイン用語であるフルボディというキーワードの意味についてわかりやすく解説していきます。
ワインのラベルの見方
香りや味わいの質が良いワインを選びたいといった場合、有名なものであれば名前で判断出来ることもありますが、ラベルからいろいろな事を判断できます。ここでは、ワインのラベルの見方についてわかりやすく解説していきます。
フランスワインに多い製造方法
ワインはアルコール飲料ですが、その製造過程において少し特殊な飲料ですが、様々な上級クラスのワインを排出しているフランスでのワインの製法はどのようなものなのでしょうか?ここでは、フランスワインに多い製造方法についてわかりやすく解説していきます。
ワインのアルコール濃度はどれくらい?
いろいろなお酒の種類があって、その中でも銘柄や産地によってもアルコール濃度は異なるものですが、お酒のカテゴリーごとにある程度の濃度の度合いの目安はあります。ここでは、ワインのアルコール濃度はどれくらいなのか、わかりやすく解説していきます。
五大シャトーを飲むのにかかる費用
おおまかに言って、ぶどう畑の所有者でありワインを作る醸造者を表す言葉にシャトーというものがあります。フランスにおいて有名なそれが、五大シャトーと呼ばれています。ここでは、この有名なフランスの五大シャトーを飲むとすればどれくらいの費用が必要なのか、わかりやすく解説していきます。
ワイン用ぶどう品種は何種類くらいある?
他のフルーツを使ったフルーツワインも人気になっていますが、やはり歴史の長いぶどうのワインには一日の長があります。ここでは、そんなワイン用の原料となるぶどうの品種には何種類くらいあるのか、わかりやすく解説していきます。
フランスワインでよく使われるぶどう
最近ではいろいろなフルーツがワインに使われていて、フルーツワインの人気も高まりつつありますが、やはりぶどうでなければならない…という人も多いはず。ここでは、フランスワインでよく使われるぶどうについて、その特徴や品種などわかりやすく解説していきます。