ワインのラベルの見方
フランスワインのラベルってどう見るの?
スーパーなどに行ってワイン売り場に行くと、実に多くのワインがあることに気づきます。
ワインのボトルの形も種類がいろいろですが、そこに貼ってあるラベルも色々です。
ラベルをしっかり読めたらとてもオシャレですが、ラベルは一体どう見ればいいのでしょうか?
統一的な見方があるわけではありません。ワインの種類同様、ラベルの種類も色々です。ではフランスワインの代表的なラベルの見方について説明しましょう。
ラベルの表記はばらばらなため、あくまでも一例にすぎませんが、ラベルにはおおよそ銘柄の名前、原産地の名前、AOC表示(2008年まで。2009年からはAOP表示)、生産年(ヴィンテージ)、アルコール度数、原産国、生産者、そしてぶどう品種などが表記されています。
すべてのラベルにこれらの表示があるかは場合によって変わります。原産国やヴィンテージについては分かりやすいかと思います。銘柄については任意となっているのであまり気にする必要はありません。
見ておきたいラベルのポイント
ラベルで見ておきたいのは原産地やAOC表示です。原産地はフランスでいえば例えば「Bordeaux(ボルドー)」や「Bourgogne(ブルゴーニュ)」「Alsace(アルザス)」などがあります。これらはどこでそのワインが作られたかを示す表記です。ボルドーやブルゴーニュと一口に言ってもその種類は様々なのでこれだけでワインの是非を言ったり風味を予測することはできません。
しかし、原産地が分かると大まかな特徴を理解する事はできます。例えばボルドーワインは赤ワインであればカベルネ・ソーヴィニヨンやメルローといったぶどう品種が使われている場合があるとか、ブルゴーニュであればピノ・ノワールが使用されているかもしれないといった具合です。
またAOCまたはAOP表示に関しては、そのワインの質のレベルを測る重要なポイントです。これらはフランスのワインの格付けの表記です。AOCの場合は4段階の格付けがあり、AOPの場合は3段階になっています。AOCの品質の一番良いものはAOCのカテゴリーに、AOPの場合はAOPのカテゴリーに入ります。
上質なワインを飲みたいのであれば、このAOCやAOPの表示に注意する必要があります。
AOCやAOPの表記の仕方
AOC表記の場合は「APPELLATION BORDEAUX CONTROLEE」という感じで、「APPELLATION」と「CONTROLEE」という言葉に文字が挟まれた感じで表記がされます。この場合はボルドーと書いてありますが、これはボルドー地方のワインという意味です。この間の部分には他に地区名や村名などが入ってきます。
AOP表記の場合も似た様な書き方になります。広さが狭い表記になるほどそのワインは高級ワインということになります。野球で言えばプロ野球という枠組みの中の巨人という有力チームの1軍のレギュラー選手といった感じです。同じ巨人には2軍がいるわけですが、やはり2軍より1軍選手の方が花形です。このようにワインにもAOCやAOPを使った格付けが存在します。
まとめ
ワインボトルを見るといろいろなことが表記されたラベルが貼ってあります。ラベルを見れるようになるとワインの楽しみはさらに深まります。また、ラベルにはそのワインを判断するための情報がいろいろ含まれています。特に生産地については注目です。
そこを見ればどの地方のどの地区のどの村で取れたかなどが分かり、その場所の特徴と合わせてワインの質や特徴が見えてくるからです。
またヴィンテージもワインの個性を知る手掛かりとなります。最初は少し難しいですが、ラベルの見方を覚えてワインをさらに楽しみましょう。
関連ページ
- フランスワインの相場価格
- フランスは多くのワイン愛好家が切望するようなワインをたくさん排出するワイン生産国の中でもトップクラスです。そんなフランスワインの相場価格はどのようになっているのか、わかりやすく解説していきます。
- ワイン1瓶が750mlの理由
- お酒の種類によって、販売されている容量にはおおまかな規格があり、それぞれ標準的な容量があるようになっています。ここでは、ワイン1瓶が750mlのものがほとんどである理由についてわかりやすく解説していきます。
- ワインに含まれている成分と健康作用
- ワインは酸味や渋みなどのフルーティーな香り、味わいや良い加減などが主な魅力ですが、その魅力には健康作用が含まれていることも見逃せません。ここでは、ワインに含まれている成分と健康作用についてわかりやすく解説していきます。
- ワインの赤色は何の色?
- 赤ワインと白ワインの他、スパークリングワインとかフルーツワインなどワインには種類が様々なあります。その中でも代表的なものと言えばやはり赤ワインや白ワインですが、ここでは、赤ワインの色は何によるものなのか、わかりやすく解説していきます。
- ワインの歴史と作り方
- ワインは非常に古くからある飲み物であり、歴史の随所にワインが出て来るため、ワインのことを知るようになると、その歴史に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワインの歴史と作り方についてわかりやすく解説していきます。
- ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量
- ワインはお酒の中でもフルーティーな味わいで、飲みやすい印象が特徴と言えますが、酔うために飲む…という視点からすると、アルコール度数などが気になりますよね?ここでは、ほろ酔いになるのにちょうどよいワインの量がどれくらいなのかを見ていくことで、ワインの良い安さについてわかりやすく解説していきます。
- ワインのテイスティングの仕方
- ワインに関してのプロフェッショナルになることを考えると、テイスティングが出来るということは非常に重要な要素になってきます。ここでは、ワインをテイスティングするときに押さえておくべきポイントについてわかりやすく解説していきます。
- フルボディとはどういうもの?
- ワインは非常に魅力的なものなので、その味わいや香りに見せられるようになってくると、いろいろな知識に関しても興味が湧いてくるのでは無いでしょうか?ここでは、ワイン用語であるフルボディというキーワードの意味についてわかりやすく解説していきます。
- フランスワインに多い製造方法
- ワインはアルコール飲料ですが、その製造過程において少し特殊な飲料ですが、様々な上級クラスのワインを排出しているフランスでのワインの製法はどのようなものなのでしょうか?ここでは、フランスワインに多い製造方法についてわかりやすく解説していきます。
- ワインのアルコール濃度はどれくらい?
- いろいろなお酒の種類があって、その中でも銘柄や産地によってもアルコール濃度は異なるものですが、お酒のカテゴリーごとにある程度の濃度の度合いの目安はあります。ここでは、ワインのアルコール濃度はどれくらいなのか、わかりやすく解説していきます。
- 五大シャトーを飲むのにかかる費用
- おおまかに言って、ぶどう畑の所有者でありワインを作る醸造者を表す言葉にシャトーというものがあります。フランスにおいて有名なそれが、五大シャトーと呼ばれています。ここでは、この有名なフランスの五大シャトーを飲むとすればどれくらいの費用が必要なのか、わかりやすく解説していきます。
- ワイン用ぶどう品種は何種類くらいある?
- 他のフルーツを使ったフルーツワインも人気になっていますが、やはり歴史の長いぶどうのワインには一日の長があります。ここでは、そんなワイン用の原料となるぶどうの品種には何種類くらいあるのか、わかりやすく解説していきます。
- フランスワインでよく使われるぶどう
- 最近ではいろいろなフルーツがワインに使われていて、フルーツワインの人気も高まりつつありますが、やはりぶどうでなければならない…という人も多いはず。ここでは、フランスワインでよく使われるぶどうについて、その特徴や品種などわかりやすく解説していきます。