赤ワインを飲むのに適した温度

MENU

赤ワインを飲むのに適した温度

ワインはどの温度で飲むのがちょうど良いの?

赤ワインを飲むのに適した温度

暑い日に冷たい飲み物をグイッと飲むのはとても気持ちがよくて爽やかです。

 

逆に冬の寒い時に湯気の立つ温かい飲み物を飲むと体がぽかぽかして気持ちよくなります。

 

基本的に暑い時は冷たいものを、寒い時は温かいものを飲みたいものですが、ワインについてはどうでしょうか?

 

赤ワインは常温で飲むのが良い。白ワインは冷やして飲むのが良い」という話を聞いた事がある人は少なくないと思います。

 

では実際のところはどうなんでしょうか?ワインは保管温度も大事ですが、飲む時の温度も大事です。実は温度によって味の感じ方に違いが出てくるからです。

 

例えば温度が低いとワインの中のタンニンの収れん感が強めに出てしまいます。逆に温度が高めだとアルコールが飛んだり、フルーティーさが失われてしまう事もあります。ですから適温を狙うのが大事です。

 

赤ワインの飲みごろの温度

まず「赤ワインは常温で」という言いまわしですが、実際のところこれはあまりあてになりません。そもそも常温の基準がはっきりしないからです。フランスと日本とでは気候が違います。また同じ国内であっても、温度には差があります。季節によっても変動があります。

 

そのため、常温と言うのをそのまま真に受けるのではなく、ある程度の目安となる温度を把握するようにしましょう。比較的ライトな口当たりの赤ワインの場合はだいたい15度前後が目安となります。一方重厚なワインであれば17度前後といったところです。年代もののワインの場合はあまり冷やさない事で香り立ちが良いです。

 

ぶどうの品種による温度の目安

ぶどうの品種は数多くあり、それぞれに特徴がはっきりとありますが、これは飲みごろの温度にもある程度関係してきます。ではフランスワインでいうと、どんなぶどうの品種がどれくらいの温度を適温としているのでしょうか?

 

まずカベルネ・ソーヴィニヨンやシラーズといった品種であればおおよそ17度が目安と言われています。一方ピノ・ノワールの場合もう少し低く14,5くらいを考えておけばよいでしょう。同じ赤ワインでもぶどうの種類によって違いがあるので、それを確かめておきましょう。

 

まとめ

「赤ワインは常温で飲むのが良い」とよく言われますが、常温の定義にはいくぶんあいまいな所があります。ですから基本的に赤ワインを飲む時は14度~17度前後+-1,2度くらいを目安に飲むと良いでしょう。

 

赤ワインの飲み口によってもそれは変わってきます。最適な温度で飲むことでワインの味をよりおいしく味わうことができるでしょう。

赤ワインを飲むのに適した温度

関連ページ

ワインをおいしく保管する方法
ワインは味わいや香りがそれぞれ特徴があって、その違いや良さがわかるようになってくると、本当に夢中になってしまうほどの魅力があります。しかし、ワインは非常にデリケートな面もあり、保存次第でその味わいが台無しになってしまう危険性もあります。ここでは、ワインを美味しさを出来る限り維持出来るような保管方法についてわかりやすく解説していきます。
白ワインを飲むのに適した温度
ワインの味や香りを楽しむためには、銘柄や産地にこだわるだけでなく、飲む時のワインのコンディションも重要です。ここでは、白ワインを飲むのに適した温度についてわかりやすく解説していきます。
ワイングラスごとに変わる味と香り
美味しいワインの味と香りに本当に満足したいときには、ワインの銘柄や産地などにこだわって品質の良いものを選ぶことがまずは重要です。その美味しさを最大限に引き出すために知っておきたいワイングラスで変わる味と香りについてわかりやすく解説していきます。
ワインのブショネとは
ワインの味や香りに魅せられ、その魅力に惹かれしまうと、ワインのいろいろな事を知りたくなるものですが、詳しくなるにつれてブショネという言葉を耳にすることになるでしょう。この「ふた」とか「栓」とかを意味するブショネとは、ワイン関連においてどのような意味を持つのかわかりやすく解説していきます。